忍者ブログ

紫式子日記

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > Books > 『西洋音楽史―「クラシック」の黄昏』中公新書

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

しきちゃん、ふるゆーです!
たまにこっちのHN使ってます!ヨロシク☆

あ~、わかる!!
私音楽やってる(しかもオケ;しかも主催までした;)のに、音楽史とか全然わっかんないんだよね~><

私の方がヒドイかも。。。


P.S.仙台日程でました!
前泊後泊ありなので、時間あるかも!
またメールします☆

無題

>ふるゆ
歴史を知らなくても実践はできるもんね~。
でも、演奏をしているからこそ納得できる
「作曲家ごとの特徴」
「時代ごとの差」
があると思う!
医学書に飽きたら読んでみて~!!

メールまっとるね☆

はじめまして

はじめまして。TBありがとうございました。
この本は今改めて読み直してみると、ちょっと恣意的な部分もありますが、音楽史の全体をつかむには最適だと思いますね。定期的に読み直したい本です。

>shogoさん

TB&コメントありがとうございます!
shogoさんの記事は私の知らないこと・
気づかなかった点へのツッコミがあり
興味深く読ませていただきました。

『西洋音楽史―「クラシック」の黄昏』中公新書



私にしては珍しく、新書を新書で買った……
ブクオフで、じゃなくてね。

私の中では今年度最高ヒットかな?
これはまじ素晴らしい本です。

まず、新書という媒体の性質をわかっている。
初心者にもわかりやすく、かつ、
情報量がいい塩梅で好奇心を満たしてくれる。
「クラシック好きだけどバッハしか聴かな~い
 世界史もよっくわっかんな~い( ・∀・)アヒャ」
みたいな私レベルのクラシック好き?に丁度よかったです。

そして「音楽史」だけを追うのではなく、
当時の世相・思想と絡めて論じられている。
バッハなどに見られる、
神だけを信じていればよかった時代の単一主題。
「個」が重視されるようになった
ロマン派の時代は主旋律のみが目立つ形式。
進歩史観に基づく、ベートーヴェンらの
クライマックスが盛り上がる形式。
進歩史観が敗れた後の、竜頭蛇尾な
『ツァラトゥストゥラはかく語りき』形式。。。等々。

市民社会が始まった時代から、
音楽は消費物だった、とかね。
「今の若いもんは!!!」
とか無知な怒りを抱いていた自分がハズカシイ。

筆者の先生は、「西洋音楽史概論」みたいな
通史の授業を受け持っていたらしいですね。
それで専門以外の時代の音楽についても勉強し、
受け持たなくなった今、その通史の感覚を
忘れないうちに書いておこう、と記したのが
この本だったらしいです。
うちの教授陣にも学ばせたいわ、この姿勢。
概論の授業で専門分野だけ深く狭く喋りやがって!!!


これはホント、良書です。
読みながら、実際の曲を聴いて確認したくなります。

拍手[0回]

PR

Comment4 Comment

無題

しきちゃん、ふるゆーです!
たまにこっちのHN使ってます!ヨロシク☆

あ~、わかる!!
私音楽やってる(しかもオケ;しかも主催までした;)のに、音楽史とか全然わっかんないんだよね~><

私の方がヒドイかも。。。


P.S.仙台日程でました!
前泊後泊ありなので、時間あるかも!
またメールします☆

無題

>ふるゆ
歴史を知らなくても実践はできるもんね~。
でも、演奏をしているからこそ納得できる
「作曲家ごとの特徴」
「時代ごとの差」
があると思う!
医学書に飽きたら読んでみて~!!

メールまっとるね☆

はじめまして

はじめまして。TBありがとうございました。
この本は今改めて読み直してみると、ちょっと恣意的な部分もありますが、音楽史の全体をつかむには最適だと思いますね。定期的に読み直したい本です。

>shogoさん

TB&コメントありがとうございます!
shogoさんの記事は私の知らないこと・
気づかなかった点へのツッコミがあり
興味深く読ませていただきました。

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP