忍者ブログ

紫式子日記

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > Movies > 映画『ダウト ~あるカトリック学校で~』

映画『ダウト ~あるカトリック学校で~』

公式サイト

1964年、ニューヨーク・ブロンクスにあるカトリック学校―。
厳格な校長シスター・アロイシスはひとつの “疑惑”を抱く。
生徒に人気のあるフリン神父が、学校で唯一の黒人生徒と
“不適切な関係”をもっているのでは…?と。

新米教師シスター・ジェイムズの目撃談によって芽生えた
この小さな“疑惑”は、次第にシスター・アロイシスの心を
まるで一滴の毒が浸透するかのように支配していく。

フリン神父の弁明も彼女の心には届かない。
一方純真なシスター・ジェイムズはフリン神父の弁明を信じ、
逆に“疑惑”のモンスターと化したシスター・アロイシスへの不信感を募らせていく。




映画でもいいけど、舞台向きの作品だなー と思ってたら、
やっぱり元は戯曲だったみたいね。

あらすじにしてしまうと↑だけなんだけれど、青みがかった映像、
素晴らしい音楽(カトリック学校が舞台だから教会音楽も!!)。
何よりメリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンの
演技の冴え渡り方が! すげぇ!! 怒鳴りあう、激昂する、まじ怖い(笑)



舞台が1964年ってところがミソで、これはアメリカで
価値観の「世代交代」が起こりつつあった時代。

映画で考えるとわかりやすい。
Wikipediaで「アメリカ合衆国の映画」の項目を見てみると、
「1967年の映画『俺たちに明日はない』を発端として、
アメリカではアメリカン・ニューシネマと呼ばれる
反体制的な若者を描く作品群が1970年代半ばまでいくつか制作された。
これはベトナム戦争(1960年~1970年)が影響を与えたと考えられている。」

とあります。

メリル・ストリープ演じるシスター・アロイシスはすごく保守的な校長先生、
対するフィリップ・シーモア・ホフマン演じるフリン神父はすごくリベラル。
二人はそれぞれ、新旧の価値観の代表であり、寓意でもあります。



しかしこれ、原作の戯曲が作られたのは2005年なんですよね。
なぜわざわざこの時代に、1964年を舞台にした戯曲が書かれたか。

それは恐らく「自分の価値観すらも信じられない時代」が
再び訪れたからだと思います。

私、ラストのシスター・アロイシスの発言はつまり
そういう意味だと思っているのですが、いかがでしょう。


原作。

ダウト―疑いをめぐる寓話
ダウト―疑いをめぐる寓話

拍手[0回]

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP