忍者ブログ

紫式子日記

Home > ブログ > Books

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ざっくりとした旅の記録in宝塚

(画像、iPhoneじゃデカすぎるって忍者ブログに拒否されたので
後日ゆっくり縮小&加工してアップロードしますね……。)

朝!
阪急梅田駅のホームの多さや
阪急車両のレトロさに萌え萌えしながら、
宝塚駅に移動し、三島凛子と合流。

拍手[0回]

PR

立て続けにミステリを読んでいる(『探偵ガリレオ』『ジーン・ワルツ』『パズル・パレス』)

本格的に通勤の電車の中で本を読む習慣がなくなってしまって、
やばいぞやばいぞさすがにやばいぞと思い、
ひとまずミステリでリハビリすることにした。
それが先月の末のこと。
せっかく読んだので、感想とか書き留めておく、ことにする。


拍手[0回]

村上春樹『1Q84 BOOK3』読み終えていました。

1Q84 BOOK 3
村上 春樹
4103534257


実は2010年の大みそかに読み終えていました、『1Q84 BOOK3』。
なんとなく自分の中で整理がつかないというか、
読後感が散らかりすぎてて人に伝えづらいしメモにも起こしづらいしで
他人に読ませるものとしてのblog記事にも自分用メモとしての
blog記事にもできなかったのだろうと思うのよなー

ネタばれ含みそうなので白文字にします。反転させて読んでね

拍手[1回]

Mark'sによるMark'sの、Mark'sファンのための ~『マークスダイアリーブック』~



5年連続? 手帳はMark's、というわたくしですが、
どうも手帳事業開始10周年らしい。
記念本が出ました。買いました。えぇ、買いましたとも。

豪華フルカラー。そしてレイアウトがおされだ。
Mark's系列のお店でよく、
エデシオン・ドゥ・パリっていう出版社の
『パリの○○』みたいな本売ってるじゃないですか。
わたし知らなかったんですけど、
その出版社がMark'sの母胎だったらすぃ。
この本もそこが編集しています。

ビジュアル中心なので読むところは少ないのですが、
「日本のデザインダイアリーの歴史と重なる」と豪語する
「10年のあゆみ」の章や、館神龍彦氏による
「近代化に伴う手帳の誕生~バブル崩壊後までの手帳の歴史」
みたいな章はふつうにタメになります。

近代になって個人が自分の時間を自分で管理するようになって
手帳(あと実は腕時計も)が生まれ、さらにバブルが崩壊して
企業がくれる「会社手帳」が配られなくなって
Mark'sみたいなメーカーが出している手帳の需要が上がってきた、
みたいなそんな話、簡単にまとめるとだけれど。

「11人11とおりの使い方」は、タメになるというより
「他人の手帳拝見コーナーって何でこんなにおもろいんじゃろ」
ってかんじ。ひみつを覗き見てるかんじがいいのかなぁ。
今日も今日とて下衆でごめん。

あとはまぁ手帳の写真見てるだけでうきうきはぁはぁ
できるんだよな、わたしは。きもい

いろいろとわたしのきもいところをあぶりだす本ですが、
これが1,500円で手に入るってのはいい買い物だと思うんです。

拍手[0回]

杉本彩とよしながふみ ~キリスト教的"食の道"と仏教的"食の道"~

杉本彩の男を虜にする料理 愛がなくても喰ってゆけます。

友人によしながふみ『愛がなくても喰ってゆけます。』と
『杉本彩の男を虜にする料理』の両方を借りて読んだ。

この友人は食べること好きで、食べる系の本・マンガも好きで
『作家のおやつ』や『孤独のグルメ』なんかも過去に
貸してもらったことがあるが、これほどまでに"食"に関する
イデオロギーがはっきり主張されていて、なおかつ
似て非なる方向を向いている2冊を同時に借りたことはない。



杉本彩の"食"は体育会系であり、目的志向的であり、
誤解を恐れずに比喩するなら「キリスト教的」であると思う。
キリスト教には最終目標がある。
裁きの日に神の側に選ばれ、とこしえの平安を得るという目標が。

杉本彩の"食"はそんなイメージをもたせる。
「男に愛されるため」「美しさを保つため」
過酷な訓練を積み、"発表の日"に成果を出そうとする。



一方、よしながふみにはそういった
目的志向性があまり感じられない。

かといってノホホンと、
漫然と食を享受しているかというと
そんなことは決してない。

『愛がなくても~』には
「どうしたらそんなに美味しい店を見つけられるの?」
と尋ねられた際に、以下のように答えたエピソードが載っている。
「あたし 仕事する時と寝てる時以外は
 ほぼ四六時中食い物の事を考えて生きてんのね
 てゆーか 仕事によっては仕事してる時も食い物のことを考えてんのね
 あたしがこんだけ食い物に人生捧げてきたんだから
 食い物の方だってあたしに少しは何かを返してくれたっていいと思うの」



その欲望はあくまでストイック、求道的だ。修業的ともいえる。
『愛がなくても~』は、地道にウマいものを求める「求道」の結果、
よしながふみが辿りついた、当時の段階での「境地」を描いている。
しかし、これも「究極形」の趣は呈していない。
もう10数年したら、もっとウマい店を集めた『愛がなくても~(2)』が
描かれるのではないかという予感を覚えさせる。

よしながふみの"食"へのこの姿勢がより顕著に現れているのは、
最新作『きのう何食べた?』かもしれない。

きのう何食べた? 1 (モーニングKC) きのう何食べた? 2 (モーニングKC)

ゲイのカップルが2人で食べる手料理のレシピを
毎回淡々と掲載していくこの作品において、料理は
相手の心を摑む手段や、美容を維持するための道具ではない。
"食"は"食"なのだ、延々と続く日常を、
節目節目で彩り、引き締め、明日につなげる日々の営み。

果て無きこの探究は、私の目に"仏教的"とうつる。
愛は"食"を救ってはくれない。
"食"道においてよしながふみを救済しうるのは、よしながふみ自身なのだ。
(そしてその救済が完了する日が来るという保障は、ない。)



2人には共通点もある。
「食をおざなりにする男とは一緒にいられない」
という共通点だ。

しかしこれはキリスト教でも仏教でも
「他者を傷つけてはいけない」
と言っているのと同じようなもので、
「言うまでもないだろwww」
という当然の部分がどちらでも書かれているにすぎない。

拍手[0回]

PAGE TOP