2008/07/12 Category : Travels 田県神社(田縣神社) 大縣神社⇔駅の往復でへとへとになりながらも、一駅移動して名鉄小牧線 田県神社前駅。目的地はもちろん「田縣神社(たがたじんじゃ)」です。こっちは割と駅に近かったんですが、私たちは道に迷い、地元の方に聞いて「来すぎ!!」と言われながら戻り、ほうほうのていでたどりつきました。こちらのご神体は男性器。すごく、モロです。なんだか見せつけられすぎて、かえって清々しいです。 つづきはこちら [0回]
2008/07/12 Category : Travels 大縣神社 次の目的地も「珍」が付くスポット、「大縣神社(おおあがたじんじゃ)」。女性器を祀っている神社です。あの表現しにくい部位を、どう祭ってるんでしょう。最寄りは名鉄小牧線 楽田(がくでん)駅。駅前にはちょっとした案内も。重文なんですね。駅前のデイリーで飲み物を買い、いざ! と出発したはいいものの彼方まで続く、道、道、道。。。20分くらい歩きましたでしょうか……。鳥居が見えてきたときはほっとしました。さて、前述のとおりご神体は女性器と聞いていたので、どんなひし形シンボルに溢れているんだろうと期待して来たのですが、 つづきはこちら [0回]
2008/07/12 Category : Travels 桃太郎神社 次なる目的地は★「日本珍スポット100景」 様でも取り上げられている、「桃太郎神社」。岐阜県との境目、木曽川流域の「飛騨木曽川国定公園」内「桃太郎公園」にあります。★ざっくりとした作りのオフィシャルWebお花見スポットだったり、キャンプ場が併設されていたり、地元の方にはけっこう親しまれているぽいようす。犬山遊園駅にはこんな↓看板が。いやがおうにも期待に胸がwktkします。炎天下。駅前の案内図には「桃太郎神社」の位置が示されておらず、ただ道路の延長に「至 桃太郎公園」とあるだけ……。タクシーの運転手さんに聞きます。「あのう、桃太郎公園に行きたいんですけど」「桃太郎さん?」(※すごく余談ですが、神社が「さん」付けで呼ばれるのは 嬉しいよね、と友人Rと勝手に喜んでいます。)「はい。どうやって行けばいいですか」「ここからだと、歩くかタクシーしかないよ」バスとか出てないみたいです。「歩くと何分くらいかかりますか」「30分くらいかな」「乗せていただきます」うっそうとした山の中、木曽川の川下りや鵜飼いの案内を運転手さんに聞きながら進みます。っていうかタクシーでもけっこうあった。歩くとかぜったいムリだった。と、いうわけで、車がない私たちのような旅行者の場合は、名鉄犬山線 犬山遊園駅で下車 → タクシー がおすすめです。日の丸タクシー(株)犬山橋営業所 058-384-1145名鉄タクシー 無線配車センター 0568-61-0195着くといきなり、猿がお出迎え。 境内にはこのテの作り物がいっぱいあります。塗装のハゲ加減に時代と哀愁を感じますね。 いちおう「神社」なわけですが、何の神様かというと子供の守り神。子どもの無事や、子宝を祈る絵馬が飾られていました。石段を登りきると、さらにドラマチックな作り物が。 つづきはこちら [0回]
2008/07/12 Category : Travels 喫茶マウンテン おなじみ、魔都の胃袋担当。★オフィシャルページよりも詳しいファンページもたくさんあるので、私が今さらどうこう言うまでもありません。ですが、私は残しておきたいのです。ある女の伝説を。。。場所はすごくわかりづらい、山の中です。最寄り駅は名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤駅。そこから先の道はぐぐるか★『名古屋地図本』見てください。 昨年リニューアルしたばかりの建物は、ちょっと作り物くささが目立つ山小屋ふう。さて、オーダーです。「クリーム」「スープスパ」などのカテゴリに混じって、「甘口」ってのがありますね。何かがおかしいですね。友人Rは"鉄板"「甘口抹茶小倉スパ」を、私はまだマトモっぽく見えた「大人のお子様ランチ」を頼みました。 つづきはこちら [0回]