2008/02/16 Category : Music 『Friday i´m in Love』Scala and Kolacny Brothers One Winged Angel最近出入りしている場所(あ、オンラインね)の関係で、合唱関係の情報がちょこちょこ入ってくる。そこで知った「Scala and Kolacny Brothers」という合唱ユニット。★公式サイト(※ニポンゴなし)ロックの人気曲を合唱でカヴァー、というのが中心のようで、ロック好き、クラシック好き、カヴァー好きの私としてもちゃんと聴いてみたいと思っているのだが、ちょっと、こいつを見てくれ。↓こいつをどう思う?「Scala and Kolacny Brothers - Friday i´m in Love」清らかな音楽にこの映像って、スゲー後ろめたいというか背徳感というか、むちゃくちゃエロいと思うんだが。。。アイドルユニットみたいにしたいんですかああそうですか(´・ω・`)視聴できます↓★Listen Japan [0回]PR
2008/02/15 Category : Music 『COLLECTION SIMPLE PLUS』ALI PROJECT COLLECTION SIMPLE PLUSベストアルバム『薔薇刑』も出ておるのですが、買った後輩から「ふつうのアルバムのがいいです」と言われ、タイトルに聞き覚えのある曲が多いアルバムをセレクトしてみた。13曲中、最初の6曲はいわゆる「白アリ」と呼ばれる楽曲で、歌詞もメロディも明るく、優しい色調。でも歯の抜けた感じというか、なんかこう、砂糖菓子ぽくてウソ臭さを感じる。やはり『コッペリアの棺』以降のダークな、短調の「黒アリ」が彼らの魅力を最大限に活かすテイストなのだな、と。後半の曲はどれも良いです。『未來のイヴ』って、四谷シモンの人形に澁澤が付けた名前だよね? つづきはこちら [0回]
2008/02/14 Category : Music 『娯楽(バラエティ)』東京事変 娯楽(バラエティ)『大人』にあんましハマらなかったので「レンタルでい~や~」「あれ今日も借りられてるー また今度でいーやー」なんて思ってたら今頃に・・・_| ̄|○・・・今回林檎ちゃんは作詞オンリー、作曲は他のメンバーが手がけていて、いろんな曲調を実験的にやってる感じ。まぁ、メンバーがメンバーなので実験も何も、何やってもこなれて聞こえますけど……パッと聴きはそんなにパッとしないけど、何かやりながら流しておく、作業用BGMにすると居心地がいいかも。でもそれって、東京事変じゃなくてもいいよね。。。 [0回]
2008/02/12 Category : Music 『天までとどけ』中村中 天までとどけあまりにも聴くものが偏っているのに危機感を覚え、TSUTAYAで気になってるのをガサッと借りてきた。まずは中村中。もう今更「なんて読むの?」なんて人もいないっしょ。いない……ですよね……?すごく、いいですね。1曲目『駆け足の生き様』なんかはオトコ声使って、歌詞の世界ともあいまってオザキっぽい雰囲気ですけど、オザキの持ってた女性的な繊細さ・美しさを強調した感じ。宇多田がカヴァーした『I Love You』とか、オザキ曲って意外と女声のが合ってたりしますよね。他は昭和歌謡風やジャズ風の楽曲が入っていて、これがまた中村中の声に合う。林檎ちゃんみたいな昭和歌謡風だとコテコテというか、わざとらしさが楽しいけど、ボーイソプラノの清潔さに通じるこの人の声だと、せつなさ・痛さがストレートにこっちに届く。プロデューサーの戦略が当たってるんだと思う。歌詞も、歌詞カードの写真も、CDの後ろに向かうにしたがって「少年」から「少女」、そして「成熟した大人のオンナ」になっていく構成。「ゴス展」で見たピュ~ぴるさんの展示を思い出しました。ピュ~ぴる、美輪明宏に連なるワタシ内三大アンドロギュノスとして奉ろう [0回]
2007/09/18 Category : Music 『Bubble Trip』土屋アンナ ★「パラトリ」Webサイトシャンプー「ハーバルエッセンス」とのタイアップ曲。今日薬屋の店頭で見た。かわいめゴシックとパンクが混ざった感じ。さすがKERA的カリスマ。サビ部分は、Webサイトでも見れるcfから。人魚姫、マリー・アントワネット、親指姫?グウェン姐さんを髣髴とさせるおね。 つづきはこちら [0回]