忍者ブログ

紫式子日記

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > Art > ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展

行ってきました、国立西洋美術館ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展」。
これはー……。どうなの。

いや、ラ・トゥールすごいと思ってるんですよ。

あんなに光を平面状で表現した画家、他に知らないもん。

でも、今回の展覧会はー……。



もちょっと観たかったなー、真作。

って。



イャもともと寡作な画家だし、どの真作も貴重だから貸し渋り(使い方違)されるのも仕方ないと思うのだけれど、やーっぱなーんか模作には迫力を感じないんですよねぇ。なーんか。

「ラ・トゥールほど真作の少ない画家になると、模作も真作の構図等を再現する上で貴重な資料となります」ってのもわかるんだけどー、ね。

なんか食い足りなかったです。

「大工の聖ヨセフ」とか、目玉作品なのに、模作なんだよ。

いいけどね、こないだ真作見てきたから。

んー、ま、20/40か。欲張りか。うん。



あ、なので、これから行かれる方は観たい絵に期待を募らせるとともに「知らなかった名作発見」を楽しみにして行かれるといいかと。

『犬を連れたヴィエル弾き』なんか、恥ずかしながら今まで知らなかったけど、ドキッとしましたもん。

品のいい宗教画ばかりじゃなかったんだー、って。

本人の地位もそこそこあったはずなのに、「下々の者」をしっかり見つめて、リアルに描いてるんですよねー。

どこかアンビバレントというか、そういう印象を持ちました。



まぁまぁしかし、表現のリアルさは真作はもちろん、模作でもすごいですよ。

「てーのひらをーたいようにー すかしてみーれーばー」って歌がありますが、ホントあれの世界です。

「まーっかーにーながーれるー ぼくのちーしーおー」が描かれてるんです!

これはよく気づきましたよ。

光をさえぎる手指の隙間から、血の色を透かす光がこぼれてるんですよ!

写真みたい。



あと、ラ・トゥールが印象強い理由に、同時代(16〜17世紀)の画家と、大きくタッチが違うっていうのがあると思います。

彼はカラバッジョの弟子で、ベラスケスと同じ時代に生きた人なんだけれども、彼らよりずっと、絵のタッチが「つるん」としてる。

恐らく光と影の表現を優先したためなのでしょうが、人物の肌・衣装などのタッチが比較的滑らかです。

聞こえが悪くなっちゃうのを承知で言うと、結構マンガっぽい。

逆に言えば、日本人好きするタッチかも。

時代はえらく違ってしまいますが、その点アングルに通ずるものを感じます。

彼は恐らく美肌フェチで、美肌の表現を優先させるためにリアルさを犠牲にしてるんですよ。



ま、ま、ハナシ逸れましたが……。

一緒に行った知り合い曰く、「人によって好き嫌いあるかもね」な、展覧会でした。

拍手[0回]

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP