忍者ブログ

紫式子日記

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ダンス・ダンス・ダンス』村上春樹

ダンス・ダンス・ダンス〈上〉 (講談社文庫) ダンス・ダンス・ダンス〈下〉 (講談社文庫)

ハルキ作品はあらかた読んだんだけど、
いちばん「いい話だったなぁ」と思えたのもこれ。
いちばん印象薄かったのもこれ。

で、読み返してみました。
たぶん印象薄かったのは、エンディングが
けっこうズルズルしてることだと思う。
もちろん不要なパートはないんだけど、
もーちょっとキリッと締まるんじゃ?
という感じ。

そしてこんなに「生き続ける」という
意思表明に満ちたものがたりだったけ?
で、ハルキ長編作品の年表を見てみる。
風の歌を聴け (1979年『群像』6月号)
1973年のピンボール (1980年『群像』3月号)
羊をめぐる冒険 (1982年『群像』8月号)
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド (1985年6月 新潮社・純文学書き下ろし特別作品)
ノルウェイの森 (1987年9月 講談社より書き下ろし)
ダンス・ダンス・ダンス (1988年10月 講談社より書き下ろし)
国境の南、太陽の西 (1992年10月 講談社より書き下ろし)
ねじまき鳥クロニクル (『新潮』1992年10月号~1993年8月号、1994年4月・1995年8月 新潮社より書き下ろし)
スプートニクの恋人 (1999年4月 講談社より書き下ろし)
海辺のカフカ (2002年9月 新潮社より書き下ろし)
アフターダーク (2004年9月 講談社より書き下ろし)
(Wikipedia「村上春樹」より)

こうやって見ると、明確に
『ノルウェイ』以前→喪失
『ノルウェイ』以後→再生(恋愛の成就)
って分かれてるんだなぁ。

『ノルウェイ』を書いた後で、よけいに
生の側に留まるって意思を強く表明せずには
いられなかったのかもしんまい。
でも、『ねじまき鳥』で使い果たしちゃった感はあるよね。

あと村上春樹は読者・外部とのコミットを
心掛けるようになってから傾いてった気がする

拍手[0回]

PR

映画『魔法にかけられて』

公式HP

はらやんさんに教えていただいた、
ディズニーによる、ディズニーのパロディ映画。

2Dアニメのお姫様&王子様&魔女が、
現代のアメリカに来て実写になっちゃうらしい。
2人は2Dアニメのノリで歌いだしたりしちゃうけど、
現代人たちにより止められたり妨害されたり。

悔しいことに、予告編を見る限りけっこう面白そう。
誰か、世間に中指突き立てる同志と観に行きたいと思います。

つぅかジゼル役の女優、オタカワユスなぁ。
アメリカのしょこたん?ww

拍手[0回]

『西洋音楽史―「クラシック」の黄昏』中公新書



私にしては珍しく、新書を新書で買った……
ブクオフで、じゃなくてね。

私の中では今年度最高ヒットかな?
これはまじ素晴らしい本です。

まず、新書という媒体の性質をわかっている。
初心者にもわかりやすく、かつ、
情報量がいい塩梅で好奇心を満たしてくれる。
「クラシック好きだけどバッハしか聴かな~い
 世界史もよっくわっかんな~い( ・∀・)アヒャ」
みたいな私レベルのクラシック好き?に丁度よかったです。

そして「音楽史」だけを追うのではなく、
当時の世相・思想と絡めて論じられている。
バッハなどに見られる、
神だけを信じていればよかった時代の単一主題。
「個」が重視されるようになった
ロマン派の時代は主旋律のみが目立つ形式。
進歩史観に基づく、ベートーヴェンらの
クライマックスが盛り上がる形式。
進歩史観が敗れた後の、竜頭蛇尾な
『ツァラトゥストゥラはかく語りき』形式。。。等々。

市民社会が始まった時代から、
音楽は消費物だった、とかね。
「今の若いもんは!!!」
とか無知な怒りを抱いていた自分がハズカシイ。

筆者の先生は、「西洋音楽史概論」みたいな
通史の授業を受け持っていたらしいですね。
それで専門以外の時代の音楽についても勉強し、
受け持たなくなった今、その通史の感覚を
忘れないうちに書いておこう、と記したのが
この本だったらしいです。
うちの教授陣にも学ばせたいわ、この姿勢。
概論の授業で専門分野だけ深く狭く喋りやがって!!!


これはホント、良書です。
読みながら、実際の曲を聴いて確認したくなります。

拍手[0回]

映画『パフューム ある人殺しの物語』



なんか観に行ったのにレビュー書いてなかったくさい……。

原作がものっそ好きなのですが、
原作とはまた違った楽しみ方ができました。
だから映画として、単品でよく出来ていた
って記憶がある、、、。

原作はブラックユーモア・諧謔よりなんですが、
映画はより耽美的だったんですよね。
BGMとかも荘厳だったし。
あとグルヌイユがイケメソすぎた感は否めない
ま、映画って視覚芸術だからな

香水の一振りで、広場に集まった群衆が
「あっは~ん。.:*・゜∬n´▽`∬η゚・*:.。.ミ ☆」
って崩れ落ちるシーンはウケたなぁ
その後全員でカラみあう問題のシーンだったんだけども
全体としてサイコサスペンス要素が強いので
エロシーンはじつは不気味なのですよね。

プレミアム……の方は特典映像が120分くらい付いてるらしい
チョト見たい

拍手[0回]

PAGE TOP